2012年10月31日水曜日

単位の計算方法(大学学則)


(単位の計算方法)
第28条 授業科目の単位の計算方法は、1単位の授業科目を45時間の学修を必要とする内容をもって構成することを標準とし、授業の方法に応じ、当該授業による教育効果、授業時間外の必要な学修等を考慮して、次の基準により単位数を計算するものとする。
(1) 講義については、2時間 × 15週の授業をもって2単位とする。
(2) 演習については、2時間 × 15週の授業をもって1単位とする。


大学設置基準で、「講義及び演習については、十五時間から三十時間までの範囲で大学が定める時間の授業をもつて一単位とする」となっていますので、この範囲で大学が自由に決めることができます。講義は15時間、演習は30時間というところが多いようです。だからと言って、1単位の重みが違うわけではありません。いずれによせ45時間の学修で1単位には変わりありませんので、講義は予習と復習に30時間、演習は15時間を必要とするということになります。実際に、学生がそれだけの時間を予習や復習しているかが問題にはなっていますが、建前はそういうことです。このことをちゃんと理解している教員が少ないため、講義の方が楽という印象を学生が持っているのかも知れません。今後、欧米並に、この単位の実質化がますます重要視されると思われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿